坐骨神経痛
- 足が痛くてしびれもあり、長く歩けなくなった
- お尻から足にかけて痛みやしびれがある
- 長く座っていられず、とくに正座ができない
- 座り続けることができないので、仕事もできなくて困っている
- 医師に、坐骨神経痛は治療できないと言われた
坐骨神経痛とは?|蕨市 やまだ整骨院グループ 中央やまだ整骨院
坐骨神経痛の特徴は、お尻から足の先までしびれたり痛くなったりすることです。
「坐骨神経痛」は症状名であり、そもそも病気の名前ではありません。
坐骨神経は長い神経なのですが、なんらかのきっかけでこの神経のどこかが阻害されると、痛みが出てきます。
この痛みが出ている状態を指す言葉なのです。
坐骨神経痛の原因はなにか?|蕨市 やまだ整骨院グループ 中央やまだ整骨院
先ほど、なんらかのきっかけで神経が阻害されるとお話ししましたが、そのきっかけの代表的なものを挙げてみましょう。
1.背骨の異常
2.腰椎・椎間板の異常
3.骨格のゆがみ
4.筋肉の過度の緊張
これらの異常によって、坐骨神経が圧迫されて流れが阻害され、痛みが出るというのが坐骨神経痛のメカニズムです。
もう少し詳しくみていきましょう。
1.背骨の異常…背骨には脊柱管があり、その中を脊髄神経が通っています。
筒状に脊柱管が連なっているのですが、ここに異常があって神経の流れがスムーズでないと痛みが出ます。
先天的に背骨に異常があるケースもあります。
2.腰椎・椎間板の異常…腰の骨を構成しているのが腰椎で、腰椎の間にあるのが椎間板です。
椎間板は身体を動かしたときの衝撃を吸収するクッションの役目をしています。
椎間板が本来あるべき位置から飛び出してしまった状態を「腰椎椎間板ヘルニア」と呼び、坐骨神経痛の原因となっています。
また、腰椎そのものが変形したりズレたりすることや、骨折によって腰椎が分離することでも坐骨神経を圧迫し、痛みを生じることにつながります。
3.骨格のゆがみ…骨格がゆがむと、身体全体にさまざまな不調を招くことになります。
骨格を形づくっている背骨や骨盤のズレは、腰椎や椎間板に異常をもたらし、結果的に坐骨神経痛の引き金になるのです。
4.筋肉の過度の緊張…骨格のゆがみに関連して、背骨や骨盤が正しい位置からズレていると、骨盤周辺の筋肉が硬くなります。
この筋肉(梨状筋など)の硬直や肥厚によって、神経が圧迫されて痛みを生じることも多いです。
坐骨神経痛が悪化する・解消しない理由|蕨市 やまだ整骨院グループ 中央やまだ整骨院
坐骨神経痛で悩んでいる多くの方は、マッサージに通って痛みをほぐそうとします。
マッサージは、それ自体は悪いことではありませんが、どちらかというとリラックスするのが目的です。
そもそも治療とはかけ離れたものなのです。
逆に、マッサージで強く刺激することで、無理な力が掛かって打撲傷になったり毛細血管が切れてしまったりするケースがなきにしもあらず。
坐骨神経痛を根本的に解決しようと思ったら、痛みの原因を探り、その原因に直接アプローチしなければ、いつまで経っても症状は軽減しません。
当院が行う坐骨神経痛治療とは?|蕨市 やまだ整骨院グループ 中央やまだ整骨院
当院に坐骨神経痛の患者さんが訪れると、丁寧にお話しを伺ったり、実際にお身体に触れたりしてみて、痛みの原因を特定します。
当院のスタッフは、みな柔道整復師や鍼灸師の国家資格を持っています。
身体の成り立ちやはたらきについて熟知しているので、根拠に基づいた施術をすることができ、経験に裏づけされた手技で症状をやわらげることができます。
身体のゆがみを矯正する場合には、ソフトタッチでありながら、数ミリ単位で正確に調整することができます。
骨格のゆがみを正すと、痛みが取り除かれるだけでなく、血行がよくなったり免疫力がアップしたりの嬉しい効果もあります。
また、自律神経も整いますから、頭痛・吐き気・めまい・耳鳴りなどの自律神経のアンバランスから来る症状も緩和するのです。
坐骨神経痛があると、思うように動けず、大変つらい毎日をお過ごしでしょう。
これ以上悪化させないためにも、早めのご来院をお待ちしております。
些細なことでも構いません。
当院のスタッフに、ぜひ一度お話しをお聞かせください。
執筆者:
院長 福地 夏奈
初めまして!院長の福地です。
私は高校生の時サッカー部マネージャーをしており、怪我をしている選手を見ることが多く、スポーツに関わっていく仕事・人の役に立つ仕事をしたいと思い、この資格を取ろうと考えました。
施術をした患者様の不調が緩和し、笑顔になってもらえることが私のやりがいになっています。
地域の皆様が心も体も元気になってもらえるように日々精進してまいります!
よろしくお願い致します♪